NEW PAGE
町田の税理士・関口義宏税理士事務所が発信する新着情報

  • 2021/06/18
    電卓の便利機能 iPhoneの電卓アプリ便利機能 われわれ、会計人にとって電卓は仕事道具です。 顧問先を訪問するときに、忘れることは絶対に許されません! しかし、年に1度ぐらい忘れてしまう時があります。 その時の心細さと言ったら、言い表せません。 そんなときには、スマホの電卓アプリに頼ることになります。 時には…
  • 2021/05/11
    年収1000万円を目指す社長をサポートします! 経営に関してお悩みを持っているあなたへ 社長が、経営者の仕事をする時間を作り、継続的な業績アップさせて、無理なく年収1000万円を目指しましょう。 「経営者の仕事」ってなに?と思った方、ご安心ください。毎年100社以上の決算をお手伝いしている税理士法人がサポートし…
  • 2021/01/18
    会社設立後10カ月を迎えた経営者の方へ 決算日から2か月後が、税務申告と税金の支払期限となります。 決算日の確認方法は、会社設立時に作った定款の「事業年度」に記載されています。 決算日が近づいているのに、「何もしていないけれどどうしよう?」、「何をしていいか分からない」など、不安を抱えている経営者の方へ…
  • 2020/09/30
    貸借対照表のどこを見れが良いか分かりますか? 貸借対照表は、現在の財政状態がわかります。 さらに、会社設立から現在までの歴史が数字で表示されています。 会社は、どうなったら倒産するのでしょうか? 会社は、支払う現金預金がなくなったら倒産します。 10年間ずっと赤字であっても、資金調達が上手な会社は倒産しま…
  • 2020/08/04
    業績が悪くなったら、まず、経費節減を行います。経費節減は、一時しのぎです。経費節減して利益が出たとしても安心してはいけません。売上アップのため積極的な行動に移る必要があります。
  • 2020/07/28
    目標を達成するためには、目標を紙に書きみんなに発表することがポイントです。経営者の仕事は、組織をまとめて会社を潰さないように舵取りすることです。そのためには、経営計画をたてて、スタッフや関係者へ発表しましょう。
  • 2020/07/16
    利益トントンって本当に良いの? 中小企業の社長さんの多くは、赤字は嫌がります。 しかし、黒字になって税金を払うのも嫌いな方が非常に多い。   その考えは、正しいのでしょうか? 利益がとんとんということは、どういう状態でしょうか? 「収入と支出が同額だ」ということです。 収入と支出が同額ということは、何…
  • 2020/07/16
    経営計画の作成で会社の強化ポイントが見えてきます! 会社の経営を数字を見ながら積極的に行い、業績アップにつなげましょう! 会社の数字を見て意思決定しましょう! 会社の活動は、全て数値化されます。 決算書の活用方法がわかれば、数字を見て対策をうち、数字を見て効果を判定でき、数字を見て対策の中止や決定を意…
  • 2020/07/16
    経営計画が簡単にたてられました!! 経営者用決算書ならば、経営計画の作成は簡単です。 決算書には、いろいろな種類があります。 決算書は、ひとつではありません。 税務署提出用決算書、株主報告用決算書、経営者用決算書などその用途に応じていろいろな種類があります。 経営者用決算書を活用すれば、経営計画は簡単に…
  • 2020/07/16
    経営計画で、会社の強み・弱みを把握し、業績アップしましょう! 会社の問題点が見つかり、やるべきことが明確になります。 半数以上の経営者は、経営計画をたてたことがあります。 53%の社長は、経営計画をたてたことがあり、そのうち34%の社長は、売上が上がったというデータがあります。(中小企業庁「小規模企業白書20…
  • 2020/07/16
    問題点を明確にしお金持ち会社を目指すあなたのためのサービスです! 経営計画を立て、会社の目標と問題点を数字で把握しましょう。 社長の仕事は、会社の目標を明確に示しながら、 会社の問題点を解決し、会社の目的を達成することです。 経営計画を立てた社長の感想は? 経営計画を立てたことある経営者は53%と半数以上…
  • 2020/07/13
    利益は、会社の売上から費用を差し引いた残りの金額です。この利益を積み上げていくことで、会社運営の資金が溜まっていきます。税金を払いたくたいために、利益ゼロを目指して経費を増やしていくことは、会社の体力を奪うことに繋がります。過度な節税には、注意が必要です。
  • 2020/07/09
    節税をやめたらお金が増えました! 支払う税金は減らないのに、なんでお金が増えるの?   そう思いませんか? 実は、節税するとお金は減っていきます。 お金を持っている会社ほど、節税をしていません。 なぜならば、95%の節税は、経費を増やすお金を使う方法をとっているからです。 法人税は、売上高から経費を差し…
  • 2020/07/08
    節税をやめたらお金が増えました! 節税すると、支払う税金は減ります。 その支払った分、手元のお金が増えると思っていませんか? 実は、節税するとお金は減っていきます。 お金を持っている会社ほど、節税をしていません。 なぜならば、95%の節税は、経費を増やす方法をとっているからです。 法人税は、売上高から経費…
  • 2020/07/08
    過度な節税をやめたらお金が増えました! 節税すると、支払う税金は減ります。 その支払った分、手元のお金が増えると思っていませんか? 実は、節税するとお金は減っていきます。 お金を持っている会社ほど、過度な節税をしていません。 なぜならば、95%の節税は、経費を増やす方法をとっているからです。 法人税は、売…
  • 2020/07/06
    赤字は嫌だけど、黒字になって税金を払いたくない。中小企業の経営者は、利益がトントンになることを目指します。しかし、利益トントンではお金が増えません。手元のお金がなければ、不慮の事故や災害等が起こったときに、対処できません。災害などから会社を守るためにも、お金持ち企業を目指しましょう。
  • 2020/06/26
    経営計画を作成すると、会社の今が見えてきます。安定的な経営を目指し効率的に業績のアップをしたいなら、経営計画の作成にチャレンジしましょう。町田の和み税理士つくし野オフィスがサポートします。
  • 2020/06/22
    経営計画の作成は、経営者用の決算書から作成すれば簡単です。経営者用の決算書の作成から経営計画の作成まで、町田の和み税理士つくし野オフィスにお任せください。しっかりとサポートします。
< 12 >

町田の税理士・関口義宏税理士事務所では、毎年改正される税金に関する法律について、いち早く経営者様にお知らせしております。
また、補助金の情報なども随時提供しており、ご好評を頂いております。
町田の税理士・関口義宏税理士事務所のスタッフ全員で、最新情報をいち早く正確にお伝えいたします。
それが私たちの仕事です。また、関与先様を対象とした研修を開催しております。
そちらも有意義に活用して頂くことで、新しい情報と知識を身に着けることが出来ます。
詳しくは、電話やメール、フォームよりお問い合わせ下さい。