はりねずみMGは、参加者が会社の経営者となり、会社経営の疑似体験と現金出納帳の記帳から決算書の作成まで、自分自身が手書きで行います。
1日3期分の会社経営と決算書作成を行うので、決算書の仕組みを短期間でマスターできます。
キーボードをタイプして学習するのと手書きで学習するのでは、手書きで学習したほうが学習効率は高いという論文も発表されています。
MGは、日本全国で行われており、ソフトバンクの創立者、孫正義氏も創業前に受講しており、ソフトバンクの新入社員研修や新任課長研修、ソフトバンクアカデミアでの学習でも取り入れられています。
また、日本経営品質賞を2回受賞している株式会社武蔵野の経営塾でもMGが取り入れられています。
MGとは、体験型のセミナーです。
参加者一人一人が、経営者となり製造業の経営を疑似体験します。
材料を仕入れ、製造して、販売することをベースに、資金繰りを考えながら、人の採用や設備投資、教育研修や広告宣伝、研究開発などを行いながら、会社系の疑似体験を通じで、実際の会社経営に活かしていくセミナーです。
ゲーム中は、倉庫火災やスタッフの退職などのリスクも発生し、リスクマネジメントを通じて、意思決定能力の工場にも役立ちます。
さらに、経営計画の作成も行いますので、実際の経営に直結できるコンテンツが満載です。
会計に自信がない方でも、スタッフやベテランの参加者がフォローしますので、全員が3期分の決算書を仕上げることができます。
何回も繰り返し参加して頂ける内容になっていて、繰り返し参加することにより、決算書の理解が深まります。
参加者の感想
開催日:令和2年9月5日土曜日
定員:18名
時間:9時30分~20時
会場:町田商工会議所
参加費:8,000円
持ち物:電卓(ポケコン)、シャーペン(エンピツ)、消しゴム
※当日は軽装でお越しください。昼食はご用意します。
MG研修は、参加型のセミナーのため、申込み後のキャンセルをご希望の方は、代役を立てて頂けるようお願いしております。予めご了承下さい。
09:30~12:00 1期目スタート(1期目は練習で全員同じことを行います)
12:00~12:45 昼食
12:45~13:30 ルール説明
13:30~16:00 第2期
16:00~17:00 経営計画
17:00~19:00 第3期
19:00~19:30 表彰・感想文
※当日の進行状況により、内容を変更させていただくことがあります。
終了後、希望者で懇親を行います。
1972年生まれ
妻と娘2人
南町田在住の税理士
東京税理士会町田支部所属 登録:96965
FP試験委員
2007年1月からMGを初めて、現在第328期。