経営計画で、会社の強み・弱みを把握し、業績アップしましょう!
会社の問題点が見つかり、やるべきことが明確になります。
53%の社長は、経営計画をたてたことがあり、そのうち34%の社長は、売上が上がったというデータがあります。(中小企業庁「小規模企業白書2016」)
「人間は、目標を追い求める生き物だ」と古代キリシアの哲学者アリストテレスが言ったように、人間は本能として、目標に向けて努力する生き物です。
また、経営計画を立てることで、会社の問題点が明確になります。問題点とは、目標と現実の差額のことです。
経営計画を立てることで、目標の数値が決まります。その経営計画と試算表の数字と比較することで、その時点の問題点が浮き彫りになります。
例えば、150円のジュースが買いたいけど、手元に100円しか持っていない場合、150円と100円の差額の50円が問題です。その問題点を解決することで、目標を果たすことができます。この例で言えば、なんとかして50円を調達することで、150円のジュースを購入できます。
問題点が明確になれば、打つ手は無限と言われるように解決策は、色々と出てきます。
問題解決のとき、一番の問題は問題点が明確になっていないことが多いです。問題点が明確になっていないことで、解決の対策が出てこなかったり、見当違いなことをやっていることがあります。
問題解決のための第一歩は、問題点を明確にすることです。そのために、経営計画を作成しましょう。
経営計画は、どうやってたてたら良いでしょうか?
経営計画を立てる時、一般的には売上高から順番に決めて行くことが多いかもしれません。
「今期の売上高が100だったから、来期の計画は20%upの120にしよう」というぐらいに。
会社経営で、いちばん大切なのは利益です。売上高から決めていき、利益まで計算してみたら、結局赤字だった。となると、計画を立て直さなければなりません。
何回も修正するのは、時間も手間もかかってしまいます。そこでどうしたらよいかと言うと、利益を先に決めちゃいます。
経営コンサルタントの神様一倉定氏は、「経営は逆算である」と言っています。
まず、利益を決めましょう。
利益①を決めたら、営業外費用②と営業外利益③及び期間費用(⑥~⑨)である経費をいくら払うかを決めていきます。
利益と期間費用が決まったら、稼ぎ出さなければいけない粗利金額⑩が決定します。
粗利金額が計算できれば、前期の粗利率を用いて、目標売上高⑫を計算することができます。
Ⅰ利益の決定
Ⅱ期間費用の決定
Ⅲ利益+期間費用=粗利金額
Ⅳ粗利金額÷前期の粗利率=目標売上高
ざっくりと、4段階で目標利益金額まで計算できます。
まず、利益を決めろと言われても…。という方もいると思います。次に利益の決め方を説明しますね。
現在、赤字の会社は、「まずは利益がとんとんに持っていこう」というのも立派な目標です。
借入金を返済している会社は、次の算式を参考にして目標の利益を計算してみましょう。
(1年間の借入金元金返済額-減価償却費)÷0.7=目標利益金額
この算式で計算した目標利益金額は、借入金の元金返済をして、税金を払ったあとの現金預金を減らさないための利益目標です。
借入金の元金返済は、税金を払ったあとの利益で返済していきます。経費の中で、減価償却費は、現金の支払いが伴わない経費なので、控除します。最後に0.7で割り算するのは、今の法人税の実効税率が大体30%なので、0.7で割返すことで、税金を払う前の目標利益を計算することができます。
ここまで、読んでみて、業績アップのために経営計画をたててみたいと思ったけど、一人で計算していくのは難しそうだなぁと思ったあなた。
2005年の開業以来、のべ1000社以上の決算をお手伝いしている税理士関口義宏が代表の和み税理士つくし野オフィスが全面的にサポートします。
2期分の決算書をお預かりさせていただければ、私どもが、貴社の状況を分析します。その後、Web会議を利用して、経営計画が完成するまで完全サポートします。さらに、その後2ヶ月間作成した経営計画をどの様に活用するかもサポートいたします。
経営計画の作成及び活用のサポートを含んだ特別のコースをご用意しました。
サービスの内容は、次のとおりです。
・経営計画作成のサポート
・計画と実績の比較実践
・現状の財務診断
・会社のミッション造りサポート
・MGへのご招待
体験コースは、通常価格248,000円(税抜)のところ、30,000円(税抜)で体験していただけます。
しかし、和み税理士法人つくし野オフィスのマンパワーには限界があります。サービスの質を落とさないため、月3社様に限りサービスの提供をさせていただきます。定員がいっぱいのときには、サービス開始までお待ちいただくことになりますことをご了承ください。
当社のホームページをここまで読んでいただきまして、誠にありがとうございました。
今回のサービスをあなたに体験していただき、経営の悩みの軽減のお役に立てたら、この上ない喜びです。
このサービスには、本当に自信があり、あなたにもきっとこのサービスを満足していただけるという自負があります。
しかし、和み税理士つくし野オフィスは大手の税理士事務所ではありません。あなたが私達のサービスを申し込みになる事に不安があると思いました。
そこで、今回の体験コースで、まずは和み税理士つくし野オフィスのサービスの良さを知っていただければと思います。
体験後、全く役に立たなかったと思った場合にはご連絡をいただければ、料金は全額返金いたします。
また、体験コース終了後、しつこい営業は行いませんので、安心してお申し込みください。
なるべく早く体験していただくことをおすすめしますが、まずは、ぜひ資料を請求してみてください。
資料請求は、下記のお問合せフォームからお申し込みください。
お名前、ご住所、メールアドレスと電話番号を入力した上で、お問い合わせ内容に「0003:体験コース資料請求」と入力してください。
最後に、個人情報同意のチェックを付けて、「次へ」に進んでください。
問い合わせがありましたら、担当の者から連絡させていただきます。
満足しなければ、全額返金を保証いたしますし、しつこい営業は行いませんので、安心して資料請求してください。
ありがとうございました!