経営計画が簡単にたてられました!!
経営者用決算書ならば、経営計画の作成は簡単です。
決算書は、ひとつではありません。
税務署提出用決算書、株主報告用決算書、経営者用決算書などその用途に応じていろいろな種類があります。
経営者用決算書を活用すれば、経営計画は簡単に立てられます。
中小企業庁の調べでは、経営者の53%が経営計画書を作成したことがあります。
経営計画書を作成したことがある経営者の34%が売上が増加したと回答していて、経営計画書を作成したことがないけど売上が増加したと回答した経営者の20%を上回っています。
経営計画を作成した効果として、「目標が明確になった」や「自社の強み弱みを認識できた」等が挙げられていて、経営計画の作成は、業績アップに貢献しています(「小規模企業白書2016」)。
焼き立てパンが自慢のパン屋さんがあったとします。
店舗には、お客様にパンを選んでもらうお店スペースと自慢のパンを焼く厨房スペースに分かれています。
税務署用決算書は、経費はどこで使われたかにより、原価と販管費に分類すると言いましたので、このパン屋さんの決算書を作る時、お店スペースでかかった経費は「販管費」にし、厨房スペースでかかった経費は「原価」にします。
つまり、税務署用決算書の原価に含まれるものは、小麦粉や卵、牛乳などの材料費のほか、パン焼き職人さんの給料や厨房スペースの家賃や水道光熱費などが含まれます。
一方、経営者用決算書は、経費をその性質によって分類しました。売上の増減に比例して増減する経費は「原価」にし、売上の増減に関係なく発生する経費を「販管費」にします。
経営者用決算書の原価は、小麦粉や卵、牛乳などに限られます。パン焼き職人さんの給料や家賃水道光熱費などは、全て「販管費」にします。
私は、トラックの運転手から税理士になりました。
税理士試験は、全部で5科目合格することで、税理士になることができます。
1科目ずつ受験できますので、何年かかけて税理士になる人がほとんどです。
最初の試験が終わってから、地元の会計事務所へ就職して、働きながら税理士を目指しました。
修行時代、私は「お客様の資料を預かりし、試算表を作成して、その試算表をお渡しする」この繰り返しの仕事をしていました。
ただ、作成するだけで、試算表のどこを見ればよいのか?その試算表をどう経営に活用するのか?などわかりませんでした。
働きながら「私の仕事は本当にお客様の役に立っているのか」という疑問を持ちつつ働いていました。
税理士試験の勉強は、決算書を作成すること。税金の計算をすることの勉強はしますが、決算書を経営にどう活用すればよいかなどは勉強しません。
6年間かけて、税理士試験5科目合格して、税理士になりました。
税理士になり、独立してから、経営計画の作成することは、お客様の役に立てるのではないかと考え、書籍を読んだり、MGというセミナーに参加して、会計や経営のことを学びました。
現在は、お客様に渡す試算表は、経営者用の試算表をお渡しして、目標売上高が簡単に立てられるようにしています。
そして、お客様の会社がお金持ちになれるように、正しい税金の知識を提供し、融資のお手伝いなど、経営者をサポートしています。
経営計画に興味を持ったあなたに特別化家のコースをご用意しました。
通常価格248,000円のところ、30,000円で体験していただけます。
コースの内容は下記のとおりです。
・現状の財務診断「社長の通信簿」提供
・経営計画作成サポート
・会社のミッション設定サポート
・計画と実績の比較実践
・MG(経営と会計を学ぶセミナー)へのご招待
和み税理士法人つくし野オフィスのマンパワーには限界があります。サービスの質を落とさないため、月3社様に限りサービスの提供をさせていただきます。定員がいっぱいのときには、サービス開始までお待ちいただくことになりますことをご了承ください。
当社のホームページを読んでいただきまして、誠にありがとうございました。
今回のサービスを体験していただき、あなたの経営の悩みの軽減にお役立ていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
このサービスには、本当に自信があり、あなたにもきっとこのサービスを満足していただけるという自負があります。
しかし、和み税理士つくし野オフィスは大手の税理士事務所ではありません。あなたが私達のサービスを申し込みになる事に不安があると思いました。
そこで、今回の体験コースで、まずは和み税理士つくし野オフィスのサービスの良さを知っていただければと思います。
体験後、全く役に立たなかったと思った場合にはご連絡をいただければ、料金は全額返金いたします。
また、体験コース終了後、しつこい営業は行いませんので、安心してお申し込みください。
なるべく早く体験していただくことをおすすめしますが、まずは、ぜひ資料を請求してみてください。
資料請求は、下記のお問合せフォームからお申し込みください。
お名前、ご住所、メールアドレスと電話番号を入力した上で、お問い合わせ内容に「0004:体験コース資料請求」と入力してください。
最後に、個人情報同意のチェックを付けて、「次へ」に進んでください。
問い合わせがありましたら、担当の者から連絡させていただきます。
満足しなければ、全額返金を保証いたしますし、しつこい営業は行いませんので、安心して資料請求してください。
ありがとうございました!